こんにちは、お久しぶりです。
昨日、知り合いの方が「最近のAI技術によって作り出される絵(イラストなど)や動画は素晴らしいものではあるけど、やっぱり人が作り出したものの方が人間らしさや温かみがあっていい」と、AIについて、話をしていたんだけど。現在のAIが作り出す絵と人間が作り出す絵を人は見分ける事ができるのか?見分ける事が出来るなら何が違うのか?疑問に思い色々と調べて見ました。
人が作り出す絵(その他、様々な作品)の温かさとは?
そもそもの温かさとは何かを調べると、「温かい」とは、物が冷たくなく熱すぎもせず、程よい状態である。思いやりがある。いたわりの心がある。という意味だそうです。
AIが作るイラストより、手書きのイラストの方が温かさがある、他にもよく言われる事でデジタル音源よりレコードの生の音の方が温かみがあるとか、最近だとchatGPTなどを使って書かれた文章より手紙の方が思いやりがあっていいなどです。
これらは、本当に人間の知覚で判断できるんでしょうか?なんとなく感覚的にわかるという人もいると思いますが、本当に分かっているのか?個人的には、わかった気になっているだけのようにも見えます。
ただ、それ以上の何かで温かさが人に伝わるものがあるとするならば人間の知覚とは別の第六感(シックスセンス)かもしれません。
第六感(シックスセンス)とは、理屈では説明がつかないが、鋭く物事の本質をつかむ心の動き。勘やインスピレーションなどです。
第六感というとスピリチュアルの世界の事のように思えるかもしれませんが、脳が記憶している情報量はスーパーコンピューター以上と言われており、2013年に理化学研究所が発表した調査結果では、世界で4番目に性能が高いスーパーコンピューター「京」でさえ、人間の脳が1秒間に行っている情報処理に40分かかった事が分かっています。
もしかしたら、第六感の正体は脳がもつ膨大な量のデータを参考に判断した能力かもと思えてきませんか??
デジタルで作り出す色数は1677万色と有限ですが、絵具や鉛筆で作り出せる色数はほぼ無限であり、レコードに録音される生の音も同じことが言えると思います。
そのデジタルとアナログの差をスーパーコンピューターを超える脳が、第六感として判断しているんでしょうか??
ただ、脳が持つ能力だとしても、第六感が強い人が確実にその温かさというものを判断できるわけでもなければ、第六感が弱い人が温かさに全く気付けないとも言えない。そもそも2000年代が始まる前から、絵を描く事も、レコードに録音される音もデジタル音源であることから、いくら第六感が強くても絵や音自体が同じでは意味がありません。では、AIには作り出せない人の温かさとはなんなんでしょうか?
結果としてはよく分かりませんでしたが、もしかしたらそのヒントになりそうなものがありました。
それは料理です。
同じものを作ってみても、作る人によって味が変わるという現象です、全く同じレシピ通りに作ったとしても、作る人がイライラしていたりすると、とても味が濃く感じたり、美味しいくないといい、優しく思いがこもっていると味がまろやかになり、美味しいと言います。
これは食事をする側は作り手の料理中を見ているわけでも、料理を作った本人を見た訳でもなく、何となく感じる感覚だそうです。
温かさの答えになるかは分かりませんが、AIが作り出せない温かさとは、絵、音楽、料理問わず、人の作る物には作り手の心が作り出される作品に「表れる」という事、そして受け取る側が、その「表れる」ものを感じ取るチカラが第六感であるという事ではないでしょうか??
「現れる」ものを、「気持ち」と言うと分かりやすいかもしれませんね。人が「現れる」という現象を作り出し、人が感じとる。「現れる」もののキャッチボールが成立した時に感じれるものが温かさなのかもしれないですね。
でわでわ。